90%以上の方が未経験でスタート!
1コマ1,100円(税込)~学習塾フランチャイズ:個別指導学院ヒーローズ

個別指導学院ヒーローズ

フランチャイズ
オーナー募集

フランチャイズオーナー募集
0120-053-246
コラム

加盟前にフランチャイズ本部にするべき質問とは?絶対にはずせない5つをご紹介!

2024年5月15日

フランチャイズでの起業を検討されているのであれば、フランチャイズ本部の担当者と直接会って話をすることは重要です。しかしながら「どのような質問をすればいいのか分からない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、フランチャイズ契約の前にフランチャイズ本部に確認するべき質問事項を5つ厳選してご紹介します。また、本部担当者に会って話す重要性と質問のコツも併せてお伝えします。

フランチャイズ加盟で失敗しないために本部に何を確認するべきか知りたいという方はぜひ参考にしてみてください。

 

<目次>
フランチャイズ本部の担当者に会う意味 
聞いておくべき質問事項5つ
質問のコツ

 

フランチャイズ本部の担当者に会う意味 

フランチャイズ本部の担当者に会うことは、複数あるフランチャイズ本部の中から自分に最も合う本部を選ぶために不可欠なプロセスになります。

フランチャイズ本部は共に仕事をしていくパートナーです。そのため、本部との相性が良いかどうか、信頼関係を築けるかどうかを見極めることは非常に重要といえます。なぜなら相性が悪く信頼できない相手とではビジネスを成功に導くことは難しいからです。

フランチャイズ契約は人生をかけて挑む一大事業ともいえます。活気に満ちて将来性があり、困ったことがあれば即対応してくれるようなフランチャイズ本部を見つけたいものです。

実際にフランチャイズ本部の担当者と会うことで、フランチャイズ本部の雰囲気を感じることができます。つまり、直接話をした時の担当者の受け答えや対応の仕方を見ることで、自分にとって相性が良く信頼できるフランチャイズ本部かどうかを見極めるヒントとなるのです。

 

聞いておくべき質問事項5つ

フランチャイズ契約前にフランチャイズ本部に聞いておくべき大切な質問事項を5つご紹介します。

理念について

フランチャイズ契約とは、フランチャイズ本部の看板を背負ってビジネスを行うことです。そのため、経営理念に共感できる本部を選ぶことが非常に重要になります。

経営理念は資料やホームページにも記載されているかもしれませんが、それらを読むだけで納得するのは十分とはいえません。

フランチャイズ本部の担当者に経営理念についてさまざまな質問を投げかけてみましょう。
たとえば、経営理念の中で共感できた内容を伝えた上で「もっと知りたいと思った点」や「よく分からなかった点」について質問してみるといいでしょう。

直接話を聞いてみて、その理念に心から共感でき一緒にビジネスを成功させていきたいという気持ちを持てるかどうか判断することが大切です。

競合他社との比較について

フランチャイズ本部が考える「競合他社との差別化はどのような点か」、また「具体的にどのような取り組みをしているか」について質問することも大切です。

顧客のニーズは日々刻々と変化しています。しっかりと市場の変化と現状を把握しなければ、競合他社との戦いを勝ち抜いていくことは難しく将来の戦略を的確に立てることもできません。

そのため、競合他社との差別化のためにどのようなビジョンを持ち今後どのような事業展開をしていくつもりなのかをフランチャイズ本部の担当者に質問して確認することが大切となります。

契約内容について

開業資金や加盟金、解約時のペナルティーなど契約に関することはフランチャイズ本部から渡される資料に概要は書かれています。しかしながら、フランチャイズオーナーによって実際に必要な資金額はさまざまです。

また、契約内容をしっかりと細部まで理解しておくことで「こんなはずではなかった」と加盟後に後悔することも減らせます。

したがってフランチャイズ本部の担当者に契約内容について直接質問をし、詳しく説明してもらうことがフランチャイズ契約で失敗しないためにもとても重要といえます。

たとえば「自分のケースでは開業に必要な資金はどれくらいになるのか」「契約期間中での解約のルールはどうなっているのか」「仕入れ先の業者に指定はあるのか」などの質問をするといいでしょう。

また、フランチャイズ契約のトラブルで最も多いのがこの「契約内容」に関することです。
ここで、とあるフランチャイズオーナーの体験談をご紹介します。

 


『初期費用の他に聞いていなかった費用がかかってきたこともあり、話が違うと感じてしまいました』

 

このように事前の確認不足が原因で思っていた契約内容と違うと感じてしまうケースも少なくありません。行き違いを無くすためにも何となく理解した気にならず、契約内容は細部までしっかりと事前に確認しておくことを強くおすすめします。

収益モデルや実績データについて

経営に関する数字についても契約前にできるかぎり質問することが大切です。たとえば「収益モデルの算出方法」「初期費用の回収までの期間と根拠となるデータ」「直営店とフランチャイズ店との実績の差」などの質問が考えられます。

数字に基づくデータはフランチャイズ契約をするべきかどうかの有益な判断材料になるため必ず質問しましょう。

サポート体制について

フランチャイズ本部によってサポート体制の詳細は異なります。具体的にどのようなサポートをどれくらいしてくれるのか確認することも非常に大事です。

たとえば「開業資金のサポートは受けられるのか」「開業前の研修や開業後のサポートの詳細」「ロイヤリティの対価として受けられる具体的なメリット」について質問するといいでしょう。

質問のコツ

フランチャイズ本部の担当者と会って有益な情報を引き出すために、事前に資料を取り寄せたり本部のホームページをチェックしたりすることをおすすめします。

すべての情報をじっくりとあらかじめ読み込んでおき担当者と会った際には気になった点について端的に漏れなく質問できるようにしておきましょう。また、不安な点についても臆さずに聞くことが大切です。

ここで成功しているフランチャイズオーナーの方の体験談をご紹介します。

 


『本部の方と事前に会ったとき質問に対して率直に答えてもらえたことで分からなかったこともよく理解できました。また、担当者の方がとてもフレンドリーで聞きづらいことも気軽に聞けたのがよかったと思います。』

 

このように、どんな質問に対しても親身になって対応してくれるフランチャイズ本部であればビジネスパートーナーとして信頼できるはずです。言い換えれば、質問しやすいオープンな雰囲気のあるフランチャイズ本部を見つけるようにするといいでしょう。

親身に話を聞いてくれるうえに他のフランチャイズオーナーとの交流もあって質問がしやすい体制が整っていると評判のフランチャイズ本部に「個別指導学院Hero’s」があります。

個別指導学院Hero’sでは、オーナー同士の情報交換や勉強会が行われており、経営に関する不安について相談したりアドバイスをもらったりすることができます。

フランチャイズ本部の担当者からのアドバイスだけでなく、同じ立場にある他のオーナーから情報をもらえることは新米のフランチャイズオーナーにとって非常に有益であるといえます。

ヒーローズの強み「オーナー同士の繋がりが経営に安定を生む」 詳しくはこちら⇒https://heros-hd.co.jp/feature/3.php

少しでも気になった方は、ぜひ一度、資料請求をしてみてください。

Copyright (c) hero's, All rights reserved.